WAN

用語の解説

WANとは

(ワン,広域情報通信網,)
WANとは、離れた場所にあるLAN(Local Area Network)どうしを、電話回線などによって接続したネットワークのことである。
広域ネットワーク(Wide Area Network)と和訳されることもある。 LANはWANと対比すれば局所的なネットワークであるといえるが、そのLANにおいて、例えば企業の本社と支社のように互いに遠隔地に存在しているネットワークを連携させたいといった場合にWANが用いられる。 WAN接続には一般電話回線やISDN、あるいはWAN専用線などが用いられる。 接続機器にはモデムやターミナルアダプター、ブリッジ、ルーターなどが用いられる。 最近では、LANどうしを接続する手段として、インターネットを(高度なセキュリティを施した上で)仮想的に専用線として扱うVPNが用いられる事例も増えている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]