W-OAMとは
(ダブリューオーエーエム,)
W-OAMとは、ウィルコムが提供する高度なPHSデータ通信規格の名称である。
通信状態に応じて通信方式を自動的に切り替えることが可能となる。
W-OAMは、利用可能な電波の状態に応じて、より高速な変調方式を自動的に選択することができる。
具体的には、通常の場合であれば現在最も一般的に利用されている変調方式のQPSK(4位相偏移変調)が用いられるが、電波状態が良好な時には、QPSKよりも高速な変調方式である8PSK(8位相偏移変調)で変調する方式に切り替えられる。
W-OAMに対応するエリア内でW-OAMを利用した場合、データ通信速度は最大で通常の1.6倍(最大408kbps)程度の通信速度が実現されるという。
電波状態が良好なときには高速で快適なデータ通信行なうことができる。
他方、電波状態が不安定な時には、より安定性が高いBPSK(バイナリ位相偏移変調)による変調へと自動的に方式が切り替えられる。
電波状態が悪いときには安定した方式で通信を行なうことにより、信号がひんぱんに途切れるストレスからは解消される。
W-OAMは2006年2月下旬より、都市部を中心に順次拡大されて行く見込みとなっている。
月額料金などの料金体系には変更がなく、従来どおりの利用料金で快適な通信を行なうことが可能になる。
W-OAM対応端末も、2月下旬よりNECなどのメーカーから発売される予定である。
用語解説出典
powered by. Weblio