Webサービス
その他の語句
用語の解説
Webサービスとは
(ウェブサービス,web service,)
Webサービスとは、インターネットに関連する技術を応用して、アプリケーションソフトをインターネット経由で利用できるようにするための技術のことである。
または、そのような形態で提供されるサービスのことである。
Webサービスには、1つの機能しか持たないソフトウェア部品から、企業間取引に利用されるものまで、さまざまな規模や種類が存在する。
2008年4月現在、Webサービスでは文書やデータの意味や構造を記述するためのマークアップ言語であるXMLベースのプログラムが多く、サービスを呼び出すための通信規約(プロトコル)としてはSOAPが多く用いられている。
また、複数のWebサービス同士を連携させて、既存のサービスとは視点の異なるサービスを構築・提供することは、マッシュアップと呼ばれる。
Webサービスで使用されている命令や関数の集合であるAPIが無料で公開されている場合も少なくない。
とりわけBtoC向けのサービスでマッシュアップは活発に提供されている。
CNET Japan
-
「最近の若い子はChatGPTを『チャッピー』と呼んでいる」──。業界仲間との飲み会でふと耳にした一言が気になり、さっそくSNSを検索してみたところ、確かに「チャッピー」という略称がじわじわと広がりつつあるようだ。