copyleft
その他の語句
索引はこちら
c
用語の解説
copyleftとは
(コピーレフト)
copyleftとは、フリーソフトウェアの普及活動を行っているFSF(Free Software Foundation)が推進する「GNUプロジェクト」の著作権に関する根本思想で、一度公開されたソフトウェアは、誰もが利用・改変・再配布できるという考え方である。
FSFの創設者であるリチャード・ストールマンによって提供された。
copyleftの概念は、著作権保護を意味する「copyright」にかけた対概念である。
FSFが策定されたフリーソフトのライセンス形式である「GPL」(GNU General Public License)が代表的なcopyleftの表現となっている。
GPLライセンスでは、著作物の改変や再配布を自由と認めており、GPL著作物の二次著作物にも改変や再配布の自由が自動的に認可される。
ソフトウェアならソースコードを全部公開しなくてはならない。
ソースコードの改変・再配布の繰り返しによって、フリーソフトウェアの進化と普及が図られている。
GPLで公開されたソフトウェアの著作権は元来の著作権者にあるが、いちどGPLで公開されたソフトウェアは、元の著作権者でも後からGPL利用を禁止することはできない。
なお、copyleftは二次著作物であっても「公開されない」プログラムの秘匿権を認めている。
ちなみにcopyleftのライセンス体系としては、GPLの他にもBSDライセンスなどがある。
BSDライセンスは改変したソフトウェアのコードを非公開にして商用利用することも認める、非常に緩いライセンス形態である。
CNET Japan
-
Amazonは6月13日午前10時より、「by Amazon 国産ブレンド米 政府備蓄米 令和3年産 5kg」の販売を開始した。同社が農林水産省との随意契約により調達した2021年産の備蓄米2025トンを精米・包装し、自社のプライベートブランド商品として商品化した。