ジョブ型
関連記事
-
多くの企業がDXを進めている中で、働き方において「ジョブ型」を採用し、社員が必要なスキルを習得する「リスキリング」にも注力するようになってきた。こうした動きは企業の取り組みではあるが、働く個々人からすると自分が目指すプロフェッショナルに向けて「自分ブランド」を磨く絶好のチャンスではないか。今回はそんな考え方をお伝えしたい。
2023-05-18 10:39
-
過去の「ガクチカ」ではなく未来の「Will」へ--日立、24年度の新卒採用計画発表
日立製作所は、2024年度の新卒採用計画と2023年度入社の経験者採用計画を策定した。2024年度採用計画では、大学入学時からコロナ禍を経験している世代が初めて就職活動を迎えることを考慮して選考を進めるなど、新たな取り組みを行う。
2023-03-13 07:00
-
富士通、23年度のキャリア採用拡充--挑戦意欲と「ジョブ」への適性重視
富士通は、2023年度のキャリア採用を800人以上に拡充する一方、2024年度の新卒採用は800人程度にとどめることを計画している。2022年度のキャリア採用人数は750人、2023年度の新卒採用人数は1000人を見込んでいる。
2023-03-01 11:47
-
「スライビング」な従業員の育成へ--パナソニック コネクト、23年度からジョブ型導入
パナソニック コネクトは、同社が2023年度から全従業員に導入するジョブ型人材マネジメントについて、ラウンドテーブルを開催した。
2023-02-22 17:46
-
富士通、ジョブ型人事制度を一般社員にも拡大--挑戦と成長を後押し
富士通は、一部を除く国内グループの一般社員約4万5000人を対象に、「ジョブ型人材マネジメント」に基づく人事制度を導入した。幹部社員には2020年4月に適用していたが、今回の導入により全ての職層が対象となる。
2022-04-21 13:50
-
従業員が「キャリアを選び取る」働き方へ--シスメックスが挑むジョブ型人事
シスメックスは2020年4月からジョブ型人事制度を実施し、システム基盤として「SAP SuccessFactors」と「Qualtrics EmployeeXM」を導入した。同社のジョブ型人事制度を推進する門田裕樹氏と田島功規氏に話を聞いた。
2022-04-07 07:00
-
ジョブ型導入で「適材適所」から「適所適材」へ--富士通のHR戦略
富士通は、ESGの取り組みとして、自社のサステナビリティー経営や人材戦略について説明会を開催した。本記事では、同社の人材戦略に関する施策を紹介する。
2022-03-29 10:34
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
製品やサービスが予期しない方法で改善されることで、ものごとを成し遂げる方法と市場の双方に変革がもたらされるというイノベーションを表すビジネス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、機能部門内のあなたが報告義務を負う人物を指す。通常、あなたの人事考課を行う人物がこれに該当する。プロ...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
IaaSで用いられる概念。コンピューティングリソースの需要が極端に高まったピーク時(バースト)に、処理をクラウド上のリソースに迅速に切り替え...(続きを読む)