リスキリング
関連記事
-
リスキリングの課題は時間確保や職場のサポート--スキルアップ研究所
学研ホールディングスは、グループ会社のベンドが運営する「スキルアップ研究所」が実施した「リスキリングを始めた経緯に関する実態調査」の結果を発表した。スキル選びで迷った理由を尋ねたところ、最も多かったのは「リスキリングに必要な時間を確保できるかどうかが分からなかった」で、全体の30.4%を占めたという。
2024-05-14 20:21
-
リスキリング成果を実感する企業の8割が「昇給・昇格」を実施--パーソルイノベーション調査
パーソルイノベーション Reskilling Camp Companyが展開する、リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」(旧・学びのコーチ)は、リスキリング施策の実態調査の結果を発表した。「直近1年間の間で従業員のリスキリング施策に関する取り組みを実施した」企業は4割を超えるという。
2024-03-27 10:39
-
UiPathとRobo Co-op、デジタルワーカー育成と就労支援の推進で協業
UiPathとRobo Co-opは、デジタルワーカーの育成および難民やシングルマザーなどの就労支援といった社会的課題の解決を進めるための協業を発表した。
2024-03-01 11:30
-
生成AIは講師の役目を果たすか--英会話学習アプリ「スピークバディ」に迫る
生成AIを活用した英会話学習アプリ「スピークバディ」を提供するスピークバディは、生成AI活用普及協会の協議員を務める森川智貴氏を招き、生成AIと教育・学習の未来について語るラウンドテーブルを開催した。後半では、筆者が同アプリの英会話機能「バディチャット」を体験した。
2023-12-05 14:50
-
自社オリジナルで行こう--変革進めるイトーキに聞く、DX人材育成の勘所
オフィス家具メーカーのイトーキは近年、円滑なハイブリッドワークを実現するオフィス家具や、従業員のデータを基にオフィスを改善するソリューションの提供に取り組んでいる。同社は、動画やワークショップで構成されるDX人材育成プログラム「DX学びの場」を8月から提供。事業変革の背景や同プログラムの提供意図、得られた気付きを聞いた。
2023-11-27 07:00
-
IBM、独自の教育プログラムで生成AIのコースを提供--スキルギャップの解消図る
米IBMは、世界的なAIのスキルギャップを解消するため、2026年末までに200万人へAIの学習機会を提供する。同社は世界各地の大学との提携を拡大し、パートナー企業と協力して社会人にAIの学習機会を用意するとともに、無料の教育プログラム「IBM SkillsBuild」を通して生成AIのコースを新たに提供する。
2023-10-23 15:14
-
「学ぶ姿を隠さない」--フライヤーCEOに聞く、リスキリングの極意
「リスキリング」という言葉が浸透して久しいが、「言うは易く行うは難し」ともいえる。ビジネス書を要約する法人向けサービス「flier business」などを展開するフライヤーで代表取締役CEOを務める大賀康史氏に、リスキリングに必要なマインドセットや現在主流の研修プログラムがはらむ危うさ、学び続ける極意を聞いた。
2023-10-23 07:00
-
約2万人がポスティングに応募--富士通・CHROが語る、人的資本経営の軌跡と今後
富士通は、同社における人的資本経営の取り組みについて説明会を開催し、執行役員EVP 最高人事責任者(CHRO)の平松浩樹氏が解説した。
2023-10-13 15:34
-
「人が足りないわけではない」--IIJ、DX人材を発見・育成する新サービス
IIJは、DX推進の各段階に適した人材を見定め、人員配置の適正化と人材育成を支援する「IIJ DX人材アセスメントソリューション」の提供を開始した。IIJ自身、顧客のDX推進に課題を感じており、同ソリューションの開発に至ったという。
2023-10-03 07:00
-
KADOKAWA Connected、グループ従業員にデータ活用の研修提供--事業にひも付く教材作成
KADOKAWA Connected(KDX)は、DX人材育成の強化に向け、KADOKAWAグループの従業員を対象に、研修プログラム「データリテラシートレーニング」の提供を開始した。KDXは2019年に設立されたKADOKAWAの戦略子会社で、同グループが運営するサービスのインフラ開発・運用などを担う。
2023-09-01 14:52
キーワードアクセスランキング
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。スコープ変更管理の目的は、承認済みのスコープの文章や要件に対する変更を管理することだ。スコープはプロジェクト定義(憲章...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あたかもホストOS上で動作しているか...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)