マルウェア
関連記事
-
アジア太平洋地域の企業、セキュリティ対策が万全は38%--Cloudflare調査
Cloudflareは、日本を含むアジア太平洋地域で実施したサイバーセキュリティ対策に関する最新の調査結果を発表した。
2023-09-04 10:08
-
NEC、社内向け生成AIサービスをセキュリティやコンタクトセンター業務に適用
NECは、5月から国内のグループ会社社員約8万人に展開している社内向け生成AIサービスについて、社内のセキュリティ、コンタクトセンター業務にも適用していくと発表した。
2023-09-01 07:00
-
JPCERT/CC、カスタマイズできるマルウェアスキャンツールを公開
JPCERT/CCカスタムは、カスタマイズしたYARAルールを使って、インシデント対応などの際にマルウェアの有無を調査できるツールをGitHubに公開した。
2023-08-14 13:17
-
サイバー犯罪者向けの生成型AIツール「WormGPT」とは?
サイバーセキュリティ企業SlashNextは、犯罪目的での利用を前提とした生成型の人工知能(AI)ツール「WormGPT」の販売促進活動がハッカー向けフォーラムで行われていることを発見した。
2023-07-20 12:47
-
CTC、住友生命保険に次世代セキュリティ製品提供--セキュリティ運用の効率化へ
伊藤忠テクノソリューションズは、住友生命に次世代セキュリティ製品「Deep Instinct」を提供した。住友生命は、職員が利用する約5万台の業務用端末にDeep Instinctを順次導入し、セキュリティの強化を図る。
2023-06-27 12:08
-
スマホもマルウェアに感染してしまうことがあるが、自分のスマホが感染していないか不安になる人もいるだろう。この記事では、スマホがマルウェアに感染していると現れるいくつかの兆候を紹介する。
2023-06-12 06:30
-
同志社大学、ゼロトラストに対応した全学ネットワークシステムを構築
ネットワンシステムズは、同志社大学が安全で快適なリモートワーク環境を整備するため、ゼロトラストネットワークを活用したネットワークシステムを導入したと発表した。
2023-05-17 06:30
-
イスラエル企業QuaDreamが閉鎖か--「iOS」向け商用スパイウェアの開発元
政府顧客向けにスパイウェアを販売していたイスラエル企業QuaDreamが近日中に閉鎖されることが明らかになった。4月中旬にマイクロソフトやトロント大学のCitizen Labが発表した告発レポートが打撃になったとみられる。
2023-04-18 12:29
-
ロシアのランサムウェア犯罪グループ、中国製サイバー攻撃ツールを入手・使用--ウィズセキュア調査
ウィズセキュアは、中国のサイバー犯罪者からロシアのランサムウェアギャングへのサイバー攻撃ツール「SILKLOADER」の提供に関するレポートを発表した。
2023-03-17 07:39
-
Emotet拡散攻撃再開か--500MB超のファイルでAV回避の狙いも
3月7日夜頃からマルウェア「Emotet」の感染を狙う攻撃が確認された。ウイルス対策のスキャンを回避する狙いと見られる仕掛けも。
2023-03-08 10:29
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
柔軟かつ俊敏にソフトウェアを開発する手法。2人1組でコードを書いていく「ペアプログラミング」、完成後のテストから手がける「テストファースト」...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
「モジュール型」とも呼ばれる。従来のデータセンターは、まず建物を建築し、その中にサーバやネットワーク機器などのハードウェア、付随する空調機器...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
従業員の私物デバイスを業務でも利用するトレンドを「BYOD(Bring Your Own Device)」という。リサーチ会社のIDCはBY...(続きを読む)