SDGs(持続可能な開発目標)
関連記事
-
帝人と富士通、リサイクル素材活用の信頼性向上で共同プロジェクト
帝人と富士通は、リサイクル素材を利用する際の信頼性向上に向けた共同プロジェクトを開始した。両社の技術を活用し、リサイクル素材の活用や環境配慮設計の実現に向けたプラットフォームの構築とその市場適用に取り組む。
2022-07-14 14:03
-
SAPジャパン、企業のサステナビリティー経営を一気通貫で支援
SAPジャパンは7月11日、企業のサステナビリティー(持続可能性)経営を一気通貫で支援する「サステナビリティサービスパッケージ」の提供を開始した。
2022-07-11 12:19
-
イクシスとENEOS、ロボティクスを活用した保守点検サービス事業の協業検討を開始
イクシスとENEOSは、ロボティクスを活用したプラント・次世代型エネルギー設備への保守点検サービス事業について協業の検討を開始したことを発表した。
2022-06-30 15:57
-
テラスカイ、新潟県上越市を活性化--障がい者雇用で農業事業もスタート
テラスカイは、新潟県上越市に開設した「上越サテライトオフィス」による地域活性化の取り組みと、障がいのある人々を雇用して行う農業事業について説明会を開催した。
2022-05-11 17:52
-
NTTデータと旭化成、スコープ3まで網羅するCFP管理基盤を開発
NTTデータと旭化成は、製品に関する温室効果ガス排出(CFP)を管理する基盤を共同開発した。管理対象のスコープ1~3を網羅できるという。
2022-04-21 09:09
-
アドビと専修大、デザイン思考を取り入れた大学カリキュラムを開発
アドビは専修大学と提携し、デザイン思考を取り入れて社会課題の解決のためのビジネスプランを作成するカリキュラムを共同で開発した。
2022-04-04 07:00
-
マイクロソフト、持続可能性への取り組みを説明--多様なクラウドツール群も
日本マイクロソフトがサステナビリティー(持続可能性)の取り組みに関する説明会を開き、現在の進展状況や取り組みを支えるクラウドツール群を紹介した。
2022-03-24 06:00
-
マイクロソフト、クラウド需要増などで2021年の「スコープ3」炭素排出量が増加
マイクロソフトは、2021年にクラウドなどの需要が拡大したことによる炭素排出量の急増を受け、「より強固な措置を講じる」としている。2030年に向けた取り組みを報告した。
2022-03-15 14:39
-
Google Cloud幹部が考えるサステナブルな成長--変化に期待できる3つの産業
サステナビリティの優先度を高める企業が増える中、グーグルはさらなる優れたデータでサステナビリティ目標の達成を支援することを約束する新サービスを展開している。
2022-03-07 06:30
-
原材料から廃棄まで--「ThinkPad」の環境対策と工夫の数々
レノボが「ThinkPad」のもの作りにおける環境の取り組みを説明し、原材料レベルから設計、利用、廃棄までの工夫を公開した。
2022-03-07 06:00
キーワードアクセスランキング
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
データを一元的に格納する領域。...(続きを読む)
-
従業員が雇用主の提供するストックオプションや積立金の権利を得ること。この権利は通常、事前に決めた時が来て全額に達するまで、時と共に価値が高ま...(続きを読む)
-
ユーザーがあらゆる角度からデータを見るための分析手法。ビジネスインテリジェンス/アナリティクスの分野では、これを可能にするレポート作成機能ま...(続きを読む)
-
必要な分野に集中し、効率的な経営を行うために特定の単位で事業を企業本体から切り離し、別会社とすること。必要な分野にそれぞれ集中できるよう組織...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
「ICO(Initial Coin Offering)」で、トークンを使った資金調達手段のこと。プロジェクトの開発資金を... 続きを読む >
-
仮想化用語。仮想マシン群を同一ノード内で(SCSIアダプタを共有する)、あるいは異なったノードをまた... 続きを読む >
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトマネジメントオフィスは、プロジェクト管理プロセス、ツール、テク... 続きを読む >
-
媒体社(インターネットメディア)の広告枠の販売、収益最大化を支援するオンライン上のサービス。媒体... 続きを読む >
-
小規模でハイリスクだが大きく成長する可能性のあるスタートアップ企業に対して資金提供する投資のこと... 続きを読む >