SSP(Supply Side Platform)
関連記事
-
-
デジタル広告トレンド--メディア企業によるテクノロジ対応の必要性
これまでは海外市場が、日本を常に先行する形で日本市場を牽引してきましたが、個々の取り組みや技術については遜色のないものになってきています。最終回は最新のトレンドについて話します。
2015-06-19 07:30
-
2013年後半以降は、基礎的なRTBの実装を各社が終えて、新機能開発の競争がより一層激しくなっていきます。開発力のあるSSPは収益向上のための基本的な機能を充実させながらも、周辺領域のための機能拡張を続けています。その中でいくつかの例をあげましょう。
2015-02-19 07:30
-
ジーニーという会社を経営しております工藤智昭と申します。SSPという媒体社の広告枠の販売、収益最大化サービスの日本市場におけるこれまでの変遷と将来について連載します。
2014-12-19 07:30
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
仮想化用語。ソフトウェア側で仮想のハードウェアデバイスを実装すること。このデバイスから実際の物理ハードウェアデバイスに対応付けることができる...(続きを読む)
-
プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あたかもホストOS上で動作しているか...(続きを読む)
-
リモートサーバ上で動作し、インターネット接続されたPCやシンクライアントからアクセスできる、インターネットベースやウェブベースのアプリケーシ...(続きを読む)