SSP(Supply Side Platform)

媒体社(インターネットメディア)の広告枠の販売、収益最大化を支援するオンライン上のサービス。媒体社はSSP事業者の管理画面にログインし、あらかじめ広告配信の設定をする。一般のウェブサイトでは、実際に広告を配信するために通常10行以下のJavaScriptのタグを発行。スマートフォンアプリの場合はSDK(Software Development Kit)を利用し、APIで広告を取得してアプリ上に配信する。 ウェブサイトのオーナーが広告を表示したい位置に、そのJavaScriptのコードを記載する事で広告配信が始まる。プログラミングに詳しくない人でも比較的簡単な作業で広告配信できる。詳細な設定は管理画面から実施する。 ユーザーが媒体社のサイトにアクセスして来た際、SSPは接続しているDSP(Demand Side Platform)にユーザーの情報を提供し、オークションを開催する。DSPは該当ユーザーと広告枠に、入札の意思表示と入札を希望する場合は価格を伝達する。SSPは同時に、リアルタイムオークションの機能を持たないアドネットワークのような広告配信事業者については収益予測を立てる。

関連記事

キーワードアクセスランキング

  • 小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
  • IoT
    Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
  • 特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
  • プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
  • 仮想化用語。ソフトウェア側で仮想のハードウェアデバイスを実装すること。このデバイスから実際の物理ハードウェアデバイスに対応付けることができる...(続きを読む)
  • プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)
  • 「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)
  • 異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
  • 仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あたかもホストOS上で動作しているか...(続きを読む)
  • リモートサーバ上で動作し、インターネット接続されたPCやシンクライアントからアクセスできる、インターネットベースやウェブベースのアプリケーシ...(続きを読む)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]