IBMの「Blue Gene/L」スパコンがオンデマンドで利用可能に

Stephen Shankland(CNET News.com)

2005-03-14 14:17

 IBMは米国時間11日、コンピュータの処理能力を顧客へレンタルするプログラムに、新たなオプションとしてBlue Gene/Lスーパーコンピュータを追加した。

 IBMは2003年に、Deep Computing Capacity on Demandプロジェクトを開始し、顧客がIBMのマシンを購入する代わりに、使用料を支払うことで短期的にこれを利用できるようにした。このプログラムは、コンピュータの使用頻度が一定でない顧客や、自前のコンピューティングインフラの購入および運用を望まない顧客を取り込むために考えられたもの。

 これまで同プログラムでは、LinuxまたはIBMバージョンのUnixが動作するx86サーバやPowerプロセッサ搭載サーバが提供されていたが、同プログラム担当バイスプレジデントのDavid Gelardiによると、今回Blue Gene/Lも利用可能になったという。同マシンは、タンパク質合成などの計算処理を高速化するよう設計されたLinuxシステム。

 Blue Gene/Lは、1024基のデュアルコアPowerプロセッサを1台のラックに収容した異例のマシンで、IBMは11月にこのシステムを1ラック当たり約200万ドルで売り出した。同社がLawrence Livermore国立研究所に納めた16ラックモデルは、現在世界最速のマシンで、さらに2005年中頃までに4倍の規模になる予定だ。

 これに対して、Blue Gene/Lを8分の1ラック使用するオンデマンドプログラムの費用は、1週間当たり約1万ドルになるとGelardiは言う。同氏によると、この料金で計算した場合、完全なシステムを6カ月または9カ月以上使用する計画の顧客は、同じ構成のシステムを購入した方が得になるという。

 IBMは今のところ外部向けのBlue Gene/Lを1ラックしか用意していないが、今後必要に応じて新しいモデルを自社の施設に導入していくとGelardiは述べた。

 IBMが汎用スーパーコンピューティングのオンデマンドサービスを提供している顧客20社のなかには、Petroleum Geo-ServicesやLandmark Graphics (Halliburton の子会社)が含まれている。また、Hewlett-Packard(HP)でも計算処理能力のオンデマンドサービスを提供しているが、しかしこうした戦略を最も積極的に展開しているのはSun Microsystemsで、同社の場合サーバを1プロセッサ当たり1時間につき1ドルで提供している。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]