米新興企業、オープンソースの「AMP」パッケージを提供開始

Martin LaMonica (CNET News.com)

2005-04-01 13:00

 オープンソースツールのサポートサービスを事業としている新興企業のSourceLabsが、同社初となるソフトウェアコンポーネントのフリー「スタック」を提供開始した。

 SourceLabsは米国時間30日、Apacheウェブサーバ、MySQLデータベース、PHPスクリプト用のツールを同梱したパッケージ「AMPスタック」の無料ダウンロードを提供開始した。

 2004年に設立され、シアトルに本社を置くSourceLabsは、法人向けにAMPソフトウェアの設定と保守サービスを提供する計画だ。

 SourceLabsの営業/マーケティング担当バイスプレジデントCornelius Willisによると、同社はパッケージのリリースに伴い、要求の厳しいハイエンド用途向けにAMPコンポーネントの組み合わせを調整するため多くのテストを実施し、その結果を公表したという。

 例えば、このテストプロセスにおいて同社は、Apacheサーバの性能を高める方法のうち、費用対効果が最も優れているのは、帯域幅の拡張であることを発見したとWillisは語る。また、MySQLデータベースのパフォーマンスを引き上げるためにはメモリの追加が有効であるとも述べた。

 「このような事項については、個々の製品レベルでしか記録がない」とWillisは語る。「AMPスタック全体のパフォーマンスについては分かっていない部分が多い」(Willis)

 SourceLabsは、AMPの各製品がRed Hat Linux上で問題無く動作することを検証している。同社では、Windows向けに同様の検証を実施し、オープンソースコンポーネントの「スタック」を別に作成するつもりだとWillisは語る。

 多くの小規模な企業が、オープンソースソフトウェアのサポートサービスを提供することで、ビジネスを確立している。これらの企業では、ライセンス料で収入を得る代わりに、サブスクリプション形式での保守パッケージを提供したり、カスタムアプリケーションを開発したりすることで、対価を得る。

 別のサービス会社であるSpikeSourceは、自社認定したオープンソースコンポーネントのパッケージを第2四半期にリリースする見込みだ。

 SpikeSourceは既報の通り、Linux、Apache、MySQL、PHPなどのオープンソースコンポーネントを組み合わせ、あらかじめ設定した状態で顧客に提供する予定だ。パッケージの1つのバージョンではJBoss Javaアプリケーションサーバも含まれる。

 また、SpikeSourceは「アセットマネージャ」サービスを法人向けにリリースし、システム上にインストールされたソフトウェアの新しいバージョンを顧客自身で確認したりトラッキングしたりすることを可能にする予定だ。同社は、オープンソースソフトウェアと商用ソフトウェアの両方を含む異なるバンドル製品をいくつか提供する計画だ。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  3. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

  4. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  5. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]