サイベースCEO:「5年後には一部製品がオープンソース化されている」

2005-04-25 21:03

 先日、SybaseのCEOであるJohn Chenと話をする機会があった。話は、「ワイヤレスエンタプライズ」と同氏が呼ぶものや、オープンソース、RFID、アジアでのビジネス展開、最近報告されたセキュリティ脆弱性などさまざまな話題に及んだ。そのなかでChenは、Sybaseが「オープンソースのビジネスモデルを少しだけ変えようとしている」ことを教えてくれた。Sybaseは、自社のソフトウェアをオープンソース化するのではなく、ハイエンド向けに開発したデータベースを無償で提供する道を選んだ。ただし、このデータベースは、Linuxを搭載したシングルプロセッサマシン--RAMとディスク容量がそれぞれ2GBと5GBに制限されている--だけで動作する。無償でデータベースを提供することは、中小規模の顧客を取り込むうえで魅力的な戦略である。中小規模顧客は、いずれ何かの機会で、データベースを制約のないフルバージョンにアップグレードする可能性があり、Sybaseはそこから利益を得る構えだ。同データベースをオープンソース化するつもりは、同社にはない。

 しかしChenは、5年後にはSybaseのデータベースやミドルウェアの一部がオープンソース化されているだろうと述べる。同氏の描くビジネスモデルの下では、同社は、サポートや保守のほか、非構造化データの管理や、検索、EII、フェデレーテッドデータベース、分析、システム監視などの付加価値の高いオプションをユーザーに提供することで、収益を上げていくことになるという。「オープンソースを取り巻く動きは始まったばかりだ。オープンソースは誰にとってもメリットがある。知識さえあれば誰でも、コミュニティを構築したり、標準化作業を行ったりして、この動きに価値を付け加えることができる」とChenは述べた。また同氏はアジアでのビジネスについて、「正しくビジネスを行えば、そこには大きな市場が存在し、株主にもたくさんの利益を還元できる。逆に、間違ったビジネスを行うと、自分自身の首を絞めることになる」と述べた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]