インサイトテクノロジー、情報漏えい監視システム「PISO 2.1」を出荷

エースラッシュ

2005-06-20 18:56

 インサイトテクノロジーは6月20日、情報のセキュリティレベルに応じたアクセス監査を実現する「PISO 2.1」を出荷したと発表した。

「PISO」は、Oracle Databaseに対するアクセスを記録/監視する情報漏えい監視システムだ。このシステムにはメモリ上から直接アクセス履歴を低負荷で取得する「SQL collector」を採用しており、システムパフォーマンスや生産性の低下を抑えることができるというもの。

 今回の「PISO 2.1」には「オブジェクト・セキュリティレベル」という概念を新採用。個人情報や特許情報など機密情報を格納したOracleオブジェクトに対して、5段階のセキュリティレベルを設定してアクセスを監査することができる。情報漏えい時には機密性の高い情報を他の情報と区別してアクセスを監査、監査証跡となる大量のアクセスログを検索/調査する機能も強化した。

 さらに、大量のアクセスログから不正アクセスを時間帯別に絞り込む「「タイムフレームウィンドウ」を採用し、24時間のうち不正アクセスが多く発生した時間帯をチャートから把握、選択した時間帯のアクセスログを参照/抽出することも可能だ。そのほか、機密情報別/データにアクセスしたユーザ別にアクセスログの絞り込みも行える。

 価格は監視エージェントが100万円から。ログ蓄積・分析サーバが360万円から。

インサイトテクノロジー

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]