IBM、ビジネスパートナーの支援を強化

文:Martin LaMonica(CNET News.com)
翻訳校正:尾本香里(編集部)

2006-03-14 15:00

 IBMは、ビジネスパートナーが同社の研究者に容易にアクセスできるようにしていく意向だ。これは、パートナー企業との緊密な関係作りによって売上を伸ばそうとする同社の戦略の一環として行われる。

 IBMは米国時間3月13日、ラスベガスで開催中の年次カンファレンスPartnerWorldでこのリサーチイニシアチブを発表した。

 IBMは同カンファレンスで、Technology Collaboration Solutionsという新組織を社内に設置したことも正式に発表するものとみられている。この部門は、IBMの知的財産のライセンス供与や、クライアントとの製品の共同開発を担当することになっている。たとえばIBMはMayo Clinicと提携し、電子医療装置を設計している。

 既報の通り、Adalio SanchezがTechnology Collaboration Solutionsを率いるという。同部門はSystems and Technology Groupに所属することになる。

 アプリケーションプロバイダや再販業者などのサードパーティ企業が、IBMの研究組織や販売チームに容易にアクセスできるようにすることで、IBMは提携企業の数をさらに拡大する意向だと、同社幹部は述べている。

 IBMによる認定を受けたビジネスパートナーは2006年半ばには、同社の研究者とともに仕事を進め、IBMが誇る技術スキルの恩恵を受けられるようになる。

 IBMリサーチのインダストリーソリューション&エマージングビジネス担当バイスプレジデントCathy Lasser氏は、「1つの企業が独立して革新を起こすことはどんどん困難になってきている。したがって、(パートナー関係による)エコシステムを構築することが、そのような状況を克服する鍵になる」と語った。

 ISV&デベロッパーリレーションズ担当バイスプレジデントScott Hebner氏によると、同社では、ソフトウェア関連のパートナーに提供されるインセンティブプログラムを改正したという。

 Hebnerによると、この一新されたプログラムでは、コミッション構造を変更して、IBMと共同で見込み顧客を見つけ、契約をまとめることができたアプリケーションプロバイダやコンサルタントには、より多くの報酬が支払われるという。

 その他にも、次のような事柄が同カンファレンスで発表される予定である。

  • サービス指向アーキテクチャ(Service Oriented Architecture:SOA)を専門とする企業に対するIBMのソフトウェアパートナープログラムの拡大。認定パートナーは、IBMが公式に発表する前の製品に早い時期からアクセスすることができる。これらには、2006年半ばに出荷予定のDB2データベース「Viper(開発コード)」などが含まれる。IBMは、パートナー企業が利用しやすいように、構築済みのソフトウェアコンポーネントやテクニカルデザインのカタログをウェブサイト経由で提供し始める予定だ。
  • セキュリティに重きを置き、中小規模のビジネスを対象にしたマネージドサービス。4月には、IBM Global ServicesとIBM製品の再販業者は、企業内ネットワークのウイルスやスパイウェアをスキャンしたり、特定のウェブサイトへのアクセスをブロックする、ホスト型サービスを提供開始する予定だ。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]