日本IBM、中規模向けエントリサーバ「System i 515 Express」--価格性能比が10倍に

ニューズフロント

2007-04-11 20:19

 日本IBMは4月11日、エントリクラスのミッドレンジ向け新型サーバ「IBM System i 515 Express」および「IBM System i 525 Express」を発表した。いずれも4月20日に出荷を開始する。

 System i 515 Expressについて、日本IBMは「システムの運用に必要な機能をオールインワンにして容易な管理を実現した」サーバと説明する。System i製品系列としては初めて、ユーザー数ベースのOSライセンス価格体系を採用し、最小5ユーザーから最大40ユーザーまで5ユーザー単位でOSライセンスの購入を可能とした。

 プロセッサは、動作周波数1.9GHzのPOWER5+を最大2個搭載できる。従来の同等機「IBM iSeries モデル250」に比べ、価格性能比は約10倍という。オプションで仮想化機能を用意する。メモリ容量は最大16Gバイト、ハードディスク容量は最大560Gバイト。税込み価格は264万4425円から。

 また、System i 525 Expressは、ユーザー数ベースのOSライセンス価格体系だけでなく、プロセッサ利用量に応じた料金体系「キャパシティ・オン・デマンド(COD)」にも対応した。日本IBMでは、「複数サーバにまたがる小規模システムの統合、将来のシステム増強や拡張に備え中位機種を購入する顧客に最適」としている。主な仕様と税込み価格は以下の通り。

  • プロセッサ:IBM POWER5+(動作周波数1.9GHz)最大2個
  • メモリ:最大32Gバイト
  • ハードディスク容量:最大39テラバイト
  • 価格:1306万1790円から

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]