米国特許商標庁、エヌビディアに対するラムバスの提訴を却下

文:Brooke Crothers(Special to CNET News) 翻訳校正:緒方亮、高森郁哉

2009-07-15 13:43

 NVIDIAは米国時間7月14日、同社が異議を申し立てていたRambusの追加クレーム8件について、米国特許商標庁(USPTO)がクレームを最初に却下したと発表した。

 追加されたクレーム8件は、RambusがNVIDIAと係争中の特許2件に基づくものだ。USPTOは今回に先立つ2009年6月に、Rambusが主張していた7件の特許に関するクレーム41件を却下した、とNVIDIAは述べた。

 Rambusは2008年11月、NVIDIAに対する特許クレームを米国際貿易委員会(ITC)に提出した。このITCへの訴えにはグラフィックスプロセッサに関連するメモリコントローラが含まれている。メモリコントローラは、メモリチップとほかのハードウェアとの通信を制御するものだ。

 NVIDIAのエグゼクティブバイスプレジデントで法律顧問のDavid Shannon氏は声明の中で、「USPTOがRambusによる追加の特許2件についてその特許性を審査することを決定し、8件のクレームに対するNVIDIAの異議申し立てに引き続き同意したことを、当社はうれしく思っている」と述べた。

 高速メモリチップ技術を開発するRambusも、今回の発表にコメントしている。

 Rambusは7月14日、声明の中で次のように述べた。「Rambusの訴訟相手は、当社が特許を保有する発明に対する支払いを遅らせる多面的な手法の一環として、当社特許の妥当性を問題にするよう、USPTOに要求を提出してきた。当社はこの戦術を何年も見てきた。これはとても長い手続きになるが、その間も特許はずっと有効だ」

 Rambusは、同社の特許を侵害していると主張するNVIDIA製品について、輸入と販売を差し止めたい考えだ。

 ITCへの訴えは2009年8月に裁判にかけられ、最終的な判決は2010年に出ると予想されている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]