廣済堂と日本IBM、出版社向けに電子出版事業支援クラウドサービスを提供

ZDNet Japan Staff

2010-11-29 16:43

 廣済堂と日本IBMは11月29日、出版社向けに電子出版事業を総合的に支援するクラウドサービスの提供を2011年春から開始すると発表した。

 電子書籍へのニーズの拡大を受け、廣済堂では8月に、電子書籍の検索、購入、読書などを1つのアプリで実施できる電子書籍書店アプリ「BookGate」をオープンしている。利用者にとっての利便性が高まる一方、出版社にとっては、電子書籍に対応した売上や印税支払いなどさまざまな業務が発生し、それらを管理するシステムの構築には、一般的に数百万円から数千万円程度の投資が必要となっているという。

 同サービスは、電子出版物の販売開始から売上管理、印税の支払いまで一連の煩雑な業務を総合的に支援するもの。自社でシステムを構築、運用する予算や要員を割くことが困難な出版社向けに、システムをクラウドコンピューティング形式で提供し、月額料金を数万円程度に設定する予定という。

 具体的には、コンテンツごとに基本情報や画像データ、中間ファイルを一元管理できるコンテンツ管理機能、各チャネルの契約条件や付帯条項を個別に管理できるほか、異なるフォームで報告される売上データを一括で取り込んで集計できる売上管理機能、契約条件を管理し印税の計算や支払い通知書を自動作成する印税支払い管理機能などを備える。

 同サービスの提供にあたっては、IBMのパブリッククラウドサービス基盤を活用する。これにより、サービスの利用を希望する出版社に対して、即座にサービスを提供できるほか、厳格なアクセス制限や定期的なウィルスチェックなどにより、強固なセキュリティを持ったサービスを提供できるとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]