ソフトバンクテレコムとVMwareが提携--ハイブリットクラウドを7月に提供

藤井涼(編集部)

2011-02-22 20:16

 ソフトバンクテレコムとVMwareは2月22日、企業向けのハイブリッドクラウド事業で提携した。7月よりソフトバンクテレコムのクラウドサービス「ホワイトクラウド」上で、「VMware vCloud Datacenter Services」を提供する。

  • VMware CEOのPaul Maritz氏とソフトバンクテレコム代表取締役副社長兼COOの宮内謙氏

 VMware vCloud Datacenter Servicesは、VMwareのクラウドプラットフォーム「VMware vSphere」「VMware vCloud Director」「VMware vShield」で構築されるハイブリットクラウドサービス。

 社内データセンターと認定サービスプロバイダが提供するパブリッククラウドサービスの双方にアプリを展開できるのが特徴。時間単位で課金する従量制を採用しているため、負荷に合わせたリソース管理でコスト削減が可能になる。

 VMwareは、VMware vCloud Datacenter Servicesをベースとしたハイブリットクラウドを提供するため、これまでにBluelock、Colt、SingTel、Terremark、Verizonと提携しており、日本ではソフトバンクテレコムが初の認定サービスプロバイダとなる。

 VMware CEOのPaul Maritz氏は2月22日に開かれた会見で、「VMwareとソフトバンクの世界の見方が同じだったこと。またソフトバンクは非常に革新的で俊敏に動ける企業であり、私たちにとって適切なパートナーだった」と、ソフトバンクテレコムをパートナーに選んだ理由を語った。

ソフトバンクテレコムが提供するハイブリットクラウドサービス(イメージ)(クリックすると拡大します)

 ソフトバンクテレコムでは7月のサービス提供に向け、技術や運用面についての早期検証プログラムを3月に開始する。同プログラムには、SGシステムや野村證券、金融系企業が参加するとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

  5. セキュリティ

    パスワードの限界を解決するパスキー認証、標準搭載する「StartIn」のセキュリティ対応力とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]