アマゾンCEO:「危険を冒すのを止めてしまう方が問題」--支出抑制を求める批判に反論

Ben Fox Rubin (CNET News) 翻訳校正: 編集部

2014-12-03 10:27

 ニューヨーク発--プロジェクトの失敗で数十億ドルを失うのは、大したことではない。初の自社ブランドスマートフォンでつまずいても、大したことではない。重要なのは、危険を冒すことを厭わない前向きな気持ちだ。

 これは、Amazonの最高経営責任者(CEO)であるJeff Bezos氏が米国時間12月2日、Business InsiderのIgnitionカンファレンスで講演を行った際に発したメッセージの主旨だ。Bezos氏は同カンファレンスで、投資家が支出抑制を声高に要求しているにもかかわらず、Amazonが攻撃的な成長戦略を実施していることを擁護した。企業が危険を冒すことを止めてしまい、ゲームの終盤で生き残るために苦肉の策を講じざるを得なくなることの方が重大な問題だ、と同氏は述べた。

Fire Phone発表時のBezos氏。失敗を避けることは誤った戦略と12月2日に述べる。
Fire Phone発表時のBezos氏。失敗を避けることは誤った戦略と12月2日に述べる。
提供:James Martin/CNET

 同氏は、「いくつかの大きな成功が、上手く行かなかった多くのものを埋め合わせている」と述べ、Amazonが「Kindle」タブレットやデータセンター事業、サードパーティーオンラインマーケットプレイスから利益を得ていることを指摘した。「大胆な賭けをして、多くの失敗に資金を投じる。私はAmazon.comで何十億ドルにも相当する失敗を重ねてきた」(Bezos氏)

 インタビューしたBusiness Insiderの共同創設者兼CEOのHenry Blodget氏は、Bezos氏にスマートフォン「Fire Phone」の失敗について質問した。同スマートフォンは7月に発売されたが、市場にインパクトを残すのに失敗しており、発売後2カ月で2年間の契約付きの価格が200ドルから99セントへと下がっている。Bezos氏は質問への回答として、一部技術の適正化には「反復」が必要と述べた。

 「同端末については言えることは、しばらく見守っていてほしいということだけだ」とBezos氏は述べた。

 Blodget氏は、Bezos氏がBusiness Insiderに出資していること、そして、Blodget氏自身も長期にわたってAmazonに出資していることを明らかにしている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]