早稲田大学に標的型攻撃--3300人の個人情報が流出

山田竜司 (編集部)

2015-06-22 20:13

 早稲田大学は6月22日、2014年12月に標的型攻撃によりPCがマルウェアに感染し、約3300人のメールアドレスや学籍番号などの個人情報を漏えいしていたと発表した。

 外部機関から早稲田大学に対し、マルウェアに感染した際に発生する特定サーバへのアクセスが確認されたという連絡が6月5日にあり、事件が発覚した。該当するPCをネットワークから切断し調査したところ、マルウェアに感染していることが分かったとした。

 調査の結果、2014年12月11日に早稲田大学へ送付された医療費通知を装う標的型攻撃のメールの添付ファイルを開封したことにより、職員が使用していた事務用PCがマルウェアに感染。2014年12月17日に同じPCを経由し、管理サーバの設定ファイルに残されていた管理用パスワードが盗まれたことにより、他の事務用PC数台にマルウェアを埋め込まれ、感染した。これら以外の学内PCについても、感染の有無について引き続き調査を進めているとした。

 早稲田大学は6月5日、健康保険組合被保険者に対して、医療費通知を装ったメールは決して開かないよう周知したほか、事務用PC利用者全員に対して、ウィルスメールに注意するよう、再度周知した。

 さらに6月9~10日に、全ての事務用PCに対して、ウィルススキャンを実施し、6月17日に、総長を本部長とする対策本部を設置した。続いて6月19日には、二次被害を防ぐため、業務で利用する特定の通信を除き、全ての事務用PCと外部との通信を遮断した。

  • 学生31人の学籍番号
  • 学生60人の氏名、カナ氏名、性別、学籍番号、クラス番号
  • 事務用PC利用者2310人の氏名、所属、教職員番号
  • 職員1人の氏名、所属、メールアドレス、内線番号
  • 職員6人の氏名、所属、教職員番号、メールアドレス
  • 教職員、派遣社員など884人のメールアドレス

 これら情報が流出した方に対して、事実を報告したところ、現時点では個人情報を提供していない外部業者などからのダイレクトメールや不審な連絡があったという報告はないとしている。

 再発防止については、「未知のウイルスへの対策、Eメールの添付ファイルの検査やネットワークの監視による攻撃および情報漏えいの検知、ファイルサーバの暗号化など、セキュリティ対策の強化に取り組む」としている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]