DDoS攻撃と引き換えに金銭要求--脅迫メールに注意

ZDNET Japan Staff

2017-09-21 16:45

 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は9月21日、分散型サービス妨害(DDoS)攻撃をしない代わりに金銭を要求する脅迫メールが国内に出回っているとして注意を呼び掛けた。

 脅迫メールは19日頃から出回り、「Phantom Squad」を名乗る攻撃グループによるものという。文面ではDDoS攻撃を停止する交換条件として金銭の支払いを要求する。6月にも「Armada Collective」を名乗る同様のメールが出回ったものの、あて先や対象が直接指定されていない点が異なり、今回は広い範囲に送付されている。

 国内では、14日頃からFXサイトや仮想通貨サイトに対するDDoS攻撃が相次いで発生していた。JPCERT/CCは、この攻撃者がPhantom Squadという情報はなく、脅迫メールとの関連性は不明だとしている。

 また、「脅迫メールを受け取るなどの事態に備えて、平時からネットワークやサーバについてDDoS攻撃発生時の対応体制を点検してほしい」とし、特にサーバやルータなどDDoS攻撃の踏み台にされやすい機器での対応を促している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]