PDF Report at ZDNET

オンラインストレージの進化と課題

PDF Report@ZDNET

2020-01-17 07:00

 企業の多くがオンラインストレージを採用し始めている。スマートフォンの普及で画像や動画など、非構造化データが急増していることが背景にある。また、工場の現場がインターネット化していく中で、モノのインターネット(IoT)やドローン、人工知能(AI)の普及により、この傾向はますます強まっていくと考えられる。

 こうしたデータを格納するに当たり、既存のストレージ基盤よりも、インターネットでつながっているという意味でオンラインストレージの方が親和性が高い。

 2019年4月には、DropboxとGoogleが「G Suite」との連携機能をオープンベータ版として提供するなど、ベンダー間の協業も始まっている。

 もちろん、課題もある。企業の各部署が自らの判断でオンラインストレージを導入すると、ガバナンスが効かなくなる「シャドーIT」の問題などがその1つだ。

 「将来の石油」ともいわれるデータの格納先として注目されているオンラインストレージに関する記事を集めた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]