調査

約60%の企業が「年末調整書類」「身上異動届」に紙を使用--PCA調査

NO BUDGET

2024-05-16 15:22

 ピー・シー・エー(PCA)は、従業員数50人〜500人の企業の経理・総務担当者138人を対象に、労務管理に関する実態調査を実施した。 調査はインターネット経由で実施され、期間は4月1〜4日。

 これによると「年末調整に必要な情報を社員からどのように収集していますか」という質問に対し、「紙」が55.7%、「Webサービス」が37.0%という回答結果となった。また、身上異動届についても尋ねたところ、「紙」が59.5%、「Webサービス」が24.6%という結果だった。

 PCAでは給与明細の配布や年末調整、身上異動届の情報収集に紙を使用している企業が多数あるとし、デジタル時代にあっても紙ベースの業務が多くの中小企業で続いている実態が明らかになったとしている。

年末調整の情報収集方法
年末調整の情報収集方法
身上異動届の情報収集方法
身上異動届の情報収集方法

 そのほかの調査結果では、「給与明細書の配布方法」について尋ねたところ、「Webサービス」が45.7%、「PDF」が13.8%とデジタル的に配布している割合が約60%で、「紙」が39.1%という結果だった。

 また「アウトソーシングをしている業務」については、最も多いのが「給与計算」の28.3%で、次いで「健康診断・ストレスチェックの実施」27.5%、「税務申告」26.1%と続いた。なお年末調整業務をアウトソーシングしていると答えたのは21.0%だった。

 さらに「出退勤管理システムにおける出退勤データを、給与計算以外にどのように活用しているか」という問いには「人事評価」が最も多く29.7%、次いで「業務内容の見直し」25.4%、「従業員の健康状態の把握」21.0%、「従業員の業務生産性の把握」15.2%と続いている。

 今回の調査では、給与計算ソフトから会計ソフトへの仕訳連動をしていない理由を聞いている。その結果、「他社メーカーのため連動が難しいから」が23.2%、「そもそも連動する必要がないから」が16.7%、「設定が面倒だから」が10.9%という回答となった。

会計ソフトへの仕訳連動をしていない理由
会計ソフトへの仕訳連動をしていない理由

 またシステム関連では「複数の業務システムを同一メーカーで統一したいですか」と質問した。その結果「同一メーカーで統一したい」が27.6%、「使い勝手よく連携できれば、別メーカー同士でもよい」が26.8%という結果となった。

複数の業務システムの統一について
複数の業務システムの統一について

 さらに「人手不足解消のために取り組んでいること」を聞いた。その結果最も多かったのが「採用強化」で42.0%だった。次いで「社員教育」36.2%、「ハラスメント防止」29.0%、「離職防止」28.3%と続いている。

 この質問で「分からない/答えられない」「取り組んでいない」以外を回答した企業に対し、そのほかに取り組んでいる人手不足解消策を自由回答で記述してもらったところ、「AIを活用して効率を上げること」や「働きやすい環境づくり」などが挙げられた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    初心者にも優しく解説!ゼロトラストネットワークアクセスのメリットと効果的な導入法

  2. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  3. ビジネスアプリケーション

    Google が推奨する生成 AI のスタートアップガイド、 AI を活用して市場投入への時間を短縮

  4. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  5. セキュリティ

    高まるOTセキュリティの重要性、侵入による「ブランド価値低下」を多くの企業が指摘

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]