SAS Institute Japan株式会社:記事一覧
最新記事
-
データを情報に変え、使いこなしてこそ成長につながる--米SASの戦略
SAS Instituteの幹部が揃って来日し、データの分析と活用の重要性をユーザー企業に訴えた。
情報掲載日: 2012-07-20 20:05
-
垂直統合の時代にソフトウェア企業であり続ける強さ--SAS デイビスCMO
ハードとソフトを密接に融合させた垂直統合型ソリューションに注目が集まっている。未上場のソフトウェア企業として世界最大規模のSASは、このトレンドにどう対応していくのだろうか。
情報掲載日: 2012-07-20 14:11
-
SAS Japan、インメモリ型BIソフト「Visual Analytics」を7月から提供
SAS Institute Japanは、インメモリ型ビジネスインテリジェンスソフトウェア「SAS Visual Analytics」を7月から提供する。
情報掲載日: 2012-05-22 17:08
-
SAS Japan、データマイニングソフト活用の支援サービス
SAS Institute Japanは、同社のデータマイニングソフトウェア「SAS Enterprise Miner」の導入と活用を支援するサービス「SASデータマイニング・クイックスタートサービス」の提供を開始した。
情報掲載日: 2012-05-15 15:42
-
ビッグデータ時代、データを情報に変えるプロセスが重要--SASのビジネス戦略
SASが2012年度のビジネス戦略を発表した。従来から強みを持つビッグデータ管理や分析に加え、富士通とのパートナーシップを前面に押し出す構えだ。
情報掲載日: 2012-02-28 16:58
-
SAS Institute Japanとディーバは、経営管理分野で協業し、グループ経営管理ソリューションを共同で提供する。共同でプロモーションや営業を展開していく。今後3年間で約10億円の販売を目標にしている。
情報掲載日: 2012-01-31 12:43
-
村田製作所、品質改善でSASの分析ソフト採用--ETL専門家なしにデータを加工
村田製作所は製造現場の品質情報を活用して、品質改善の向上を目指すために品質分析ソフトウェア「SAS Quality Lifecycle Analysis」を採用する。
情報掲載日: 2011-12-14 15:07
-
SAS、分析プラットフォームの最新版を提供開始--ビッグデータへの対応強化
SAS Institute Japanが、分析プラットフォームの最新版「SAS 9.3」の国内での提供を開始した。今回のバージョンアップの特長は、いわゆる「ビックデータ」への対応を強化している点にある。
情報掲載日: 2011-09-14 18:43
-
ビジネスアナリティクスは企業全体で導入してこそ高い効果が得られる--SAS(後編)
1秒間に数百や数千という“Fast Data(ファストデータ)”を処理できる技術として注目を集める複合イベント処理(CEP)。SAS InstituteもCEP製品を開発しているところだという。
情報掲載日: 2011-08-04 17:00
-
ビジネスアナリティクスは企業全体で導入してこそ高い効果が得られる--SAS(前編)
BIとBAは置き換わるものではなく、相互補完関係にある――。SAS Instituteの欧州拠点で活動する同社フェローのAllan Russell氏に話を聞いた。
情報掲載日: 2011-08-01 11:00