アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社:記事一覧
最新記事
-
AWSジャパン、クラウドと生成AIで中堅・中小企業のビジネス価値を創出
AWSジャパンは、中堅・中小企業に向けた事業戦略に関する説明会を開催した。企業が抱える「最新技術の導入と業務プロセスのデジタル化」「レガシーシステムからの脱却」「人材不足への対応」「地域のデジタル格差の解消」の課題に対して、4つの軸で戦略を進める。
情報掲載日: 2025-07-16 17:00
-
NTTデータ新社長が語った「これからのビジネスモデル転換を促す新旋風」とは
今回は、NTTデータ 代表取締役社長の鈴木正範氏と、AWS Amazon ConnectディレクターのKevan Mah氏の「明言」を紹介する。
情報掲載日: 2025-07-04 10:45
-
新たな価値創造に挑戦する“ビルダー”を支えるAWSジャパンの戦略
AWSジャパンは6月25日から2日間、千葉・幕張メッセで年次イベント「AWS Summit Japan 2025」を開催した。
情報掲載日: 2025-06-27 07:00
-
AWSが示す生成AI活用の「定石」--ビジネス価値創出のための4つのキーポイント
アマゾン ウェブ サービス ジャパンは6月10日、報道向け説明会を開き、同社から見た生成AI活用の現在地やさまざまな顧客企業との議論から得られた知見を明らかにした。
情報掲載日: 2025-06-11 07:28
-
「Amazon Think Big Space」で生徒の可能性を広げる--AWSジャパン、STEM教育を支援
AWSジャパンは、相模原市弥栄中学校に「Amazon Think Big Space」を開設したと発表した。弥栄中学校では、Amazon Think Big Spaceの寄贈式が行われたほか、中学3年生による公開プレ授業が行われた。
情報掲載日: 2025-05-23 07:10
-
PagerDutyとAWS、戦略的協業を更新--AI活用でIT運用を高度化し障害復旧を強化
デジタル運用管理製品を提供するPagerDutyは、AWSとのグローバルな戦略的協業契約を更新したと発表した。この提携により、PagerDutyは自社の「PagerDuty Operations Cloud」において、AWSの先進的な生成AIサービスを活用し、IT運用における障害検知と復旧プロセスのさらなる高度化が可能になる。
情報掲載日: 2025-05-22 07:40
-
ソニー銀行、勘定系システムをAWSへ移行--クラウドネイティブ化でビジネスアジリティーを最大化
ソニー銀行は、5月に、勘定系システムを「Amazon Web Services」(AWS)へ完全に移行した。この移行により、多様化する顧客ニーズへの迅速な対応と、新サービスの開発加速を目指す。
情報掲載日: 2025-05-07 16:59
-
NEC、AWSとの協業強化でガバメントクラウド支援加速--日本初の専任体制を構築
NECは、アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)との協力関係を強化した。特に、官公庁や自治体向けの事業となるパブリックビジネス領域において、より深く連携する。具体的には、日本で初めての取り組みとして、AWSプロフェッショナルサービスの専任サポート体制を構築した。
情報掲載日: 2025-04-22 14:17
-
AWSジャパン、生成AIの適用戦略策定支援を強化--「生成AI実用化推進プログラム」に新コース
AWSジャパンは、「AI実用化推進プログラム」に関する2024年の成果と同プログラムの追加コースを発表した。また、同日に行われた発表会では、AI実用化推進プログラムに参加して組織内の生成AI活用を推進した企業がその取り組みを紹介した。
情報掲載日: 2025-04-17 15:52
-
AWSの量子チップ「Ocelot」--アナログの「猫量子ビット」で量子エラー訂正を効率化
Amazon Web Services(AWS)がグーグルとマイクロソフトに続いて新しい量子チップを発表した。猫量子ビットを採用した「Ocelot」は、量子エラー訂正の大幅な効率化が可能になるという。
情報掲載日: 2025-03-07 06:30