アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社:記事一覧
最新記事
-
NEC、AWSとの協業強化でガバメントクラウド支援加速--日本初の専任体制を構築
NECは、アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)との協力関係を強化した。特に、官公庁や自治体向けの事業となるパブリックビジネス領域において、より深く連携する。具体的には、日本で初めての取り組みとして、AWSプロフェッショナルサービスの専任サポート体制を構築した。
情報掲載日: 2025-04-22 14:17
-
AWSジャパン、生成AIの適用戦略策定支援を強化--「生成AI実用化推進プログラム」に新コース
AWSジャパンは、「AI実用化推進プログラム」に関する2024年の成果と同プログラムの追加コースを発表した。また、同日に行われた発表会では、AI実用化推進プログラムに参加して組織内の生成AI活用を推進した企業がその取り組みを紹介した。
情報掲載日: 2025-04-17 15:52
-
AWSの量子チップ「Ocelot」--アナログの「猫量子ビット」で量子エラー訂正を効率化
Amazon Web Services(AWS)がグーグルとマイクロソフトに続いて新しい量子チップを発表した。猫量子ビットを採用した「Ocelot」は、量子エラー訂正の大幅な効率化が可能になるという。
情報掲載日: 2025-03-07 06:30
-
AWSジャパン、金融戦略「Vision 2030」を発表--日本社会の安定した基盤を提供
AWSジャパンは、金融戦略に関する説明会を開催した。今回新たに「Vision 2030」を展開し、日本社会・経済の安定した基盤を提供していくという。
情報掲載日: 2025-02-26 08:02
-
「日本のために 社会のために」、国内のクラウドインフラに継続投資--AWSジャパンの白幡社長
AWSジャパンは、日本のクラウドインフラへの継続投資方針と新たな取り組みに関する説明会を開催した。2024年11月に代表執行役員社長に就任した白幡晶彦氏は「『日本のために 社会のために』というメッセージを私の最初の所信表明にしたい」と語る。
情報掲載日: 2025-02-03 06:30
-
NTTデータ、AWSと新たに戦略的協業--生成AI活用やクラウドサービス高度化など推進
NTTデータは1月10日、Amazon Web Services(AWS)との戦略的協業契約の締結を発表した。生成AIのビジネス活用やクラウドサービスの高度化など、日本市場を対象に多様化する顧客のニーズに対応し、デジタルビジネスを強化する。
情報掲載日: 2025-01-14 10:33
-
Honda、AWS上に仮想車両開発環境を構築--SDVの実現に向けた協業へ
AWSは、本田技研工業のソフトウェアデファインドビークル実現に向けて、同社と協業すると発表した。HondaはAWS上に構築するDigital Proving Groundプラットフォームを活用し、SDVの開発に着手する。
情報掲載日: 2025-01-09 11:17
-
AWSジャパンと浜松医科大学が連携--医療ビッグデータの活用でスマートヘルスケアの実現へ
AWSジャパンと浜松医科大学は、スマートヘルスケアの実現に向けた包括連携協定を締結したと発表した。同日に行われた締結式では、連携協定に関する具体的な取り組みが紹介された。
情報掲載日: 2024-11-18 07:15
-
「道なき道を行く」名古屋市のガバメントクラウド移行--システムの最適化が業務の効率化に
AWSジャパンが開催した、「ガバメントクラウド推進に向けたAWSの取組・支援に関する記者説明会」では、名古屋市で総務局デジタル改革推進課 課長補佐(システム標準化担当)を務める高橋広和氏が登壇し、AWSを利用したガバメントクラウドの移行について説明した。同氏の登壇後、クラウドシフトについて詳しく聞くことができたため、本稿では同市が進めるDXも含めて紹介したい。
情報掲載日: 2024-11-18 07:00
-
AWSジャパン、「SaaS支援プログラム」を提供--ソフトウェア企業の事業計画から販路拡大まで
AWSジャパンは、ソフトウェア企業支援の新しいプログラム「AWS SaaS支援プログラム」を発表した。独立系ソフトウェア企業やSaaS事業に参入するエンタープライズ企業を対象にAWS SaaS支援プログラムを提供する。
情報掲載日: 2024-11-14 07:00