ANK

用語の解説

ANKとは

(アンク,アンク文字,英数カナ,)
ANKとは、日本工業規格(JIS)においてJIS X 0201として制定されている1バイト文字の総称である。
ANKはコンピュータで扱うことができる文字のうち、アルファベット(Alphabet)、数字(Numeric)および記号、それにカナ(Kana)が含まれている。 いずれも半角文字であり、8ビットのデータで表現することができる。 それぞれの頭文字をとってANKと呼ばれている。 ANKに含まれるアルファベット、数字、記号、カナは半角文字であり、全角文字のアルファベットや全角文字の数字・記号、全角カナなどは、漢字と同様に2バイト文字で表現されているため、ANKには含まれない。

用語解説出典   powered by. Weblio

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]