ANX

用語の解説

ANXとは

(エーエヌエックス,)
ANXとは、北米で展開されている、自動車業界を中心とした企業間取引を統一形式で行うためのネットワークのことである。
ANXによって、それまで個々の企業が個別にやり取りしていた自動車部品やCADデータ、電子決済などのシステムを業界全体で行えるようになっている。 ANXはゼネラルモータース、フォード、クライスラーの3社が1995年に規格を策定したもので、4000社以上の企業が参加している。 サービスの運用はANXeBusiness社を中心にAT&T社などによって行われている。 日本では、ANXを基にして策定・構築されたJNX(Japanese automotive Network eXchange)が2000年10月より運用されている。 2003年1月には、ANXとJNXによるネットワークの相互接続も実現された。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]