Averill
その他の語句
用語の解説
Averillとは
(アヴェリル,エイブリル,)
Averillとは、Intel社が開発したマイクロプロセッサ・アーキテクチャーの開発コード名である。
Intelでは、1960年代から1970年代までの創業初期をメモリ中心の時代「Intel 1.0」、1980年から1990年代の期間をマイクロプロセッサ中心の「Intel 2.0」時代とし、2000年代以降はプラットフォームを中心とした用途指向型コンピューティングの時代、「Intel 3.0」であると位置づけている。
そのためのプラットフォームとしては、エンタープライズからホーム、モバイル、など5つのパターンが想定されている。
Averillは、このうちエンタープライズ用途に向けて用意されるものである。
ビジネス向けのアーキテクチャーである「デジタル・エンタープライズ」(Digital Enterprise)は企業用途向けで、デスクトップパソコンを中心としてサーバーなどを含む。
「デジタル・ホーム」(Digital Home)は家庭用パソコンから家庭電化製品への組み入れを含む。
「モビリティ」(Mobility)はノートパソコンのように携帯運搬が可能であるタイプのものである。
Averillプラットフォームは、ビジネスデスクトップ分野について提供される。
CPUにはデュアルコアのマイクロプロセッサ「Presler」をはじめとする次世代ハードウェアで構成され、PC管理技術「AMT」や、仮想化技術「Virtualization Technology」を実装する。
従来製品と比べ性能は2倍以上、ワット当たりの性能では3.5倍に向上するといわれている。
プロセッサ、チップセット、ネットワーク、ネットワーク・ドライバがセットで供給されることになるとされる。
CNET Japan
-
ソニー、フルサイズセンサー搭載の「VLOGCAM」--高感度、低ノイズの最上位機
ソニーは、VLOGCAMシリーズにフルサイズイメージセンサーを搭載した「VLOGCAM ZV-E1」を発表した。レンズ交換式デジタル一眼カメラになる。