EMS

用語の解説

EMSとは

(イーエムエス,)
EMSとは、MS-DOSを用いたコンピュータシステムの、メモリ拡張仕様の1つである。
EMSは、Intel、Microsoft、Lotus(現在はIBMの一部門)の3社によって、1985年に共同提案された。 EMSでは仮想記憶システムを実現するページングという機能を使うことによって、容量の少ないコンベンショナルメモリを最大限に活用し、1MBを超えるメモリ領域を扱えるようにしている。 その後、1988年にはEMSの考え方をより拡張したXMS(Extended Memory Specification)が、Intel、Microsoftなどによって策定された。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]