FCS

用語の解説

FCSとは

(エフシーエス,フレームチェックシーケンス,フレーム検査シーケンス,)
FCSとは、フレームリレーにおいてエラーを検出するためのチェックサムを用いた誤り検出方式の一種である。
FCSにおいて、データを送信するホストコンピュータは全フレームをチェックサムによって計算し、FCS情報としてデータ本体とともに送信する。 受信側のコンピュータは送信側で用いられたアルゴリズムと同じアルゴリズムを用いてデータをチェックサムで計算し、受信したFCSと計算結果とを比較する。 この比較によって、データに損失があったかどうかを検出することができる。 この際、データに損失があった場合には、受信側コンピュータは受け取ったデータを廃棄して再送信を要求することができる。 FCSはデータリンク層で扱われるプロトコルで、巡回冗長検査(CRC)方式においてよく使用されている。 また、EthernetやHDLCでもFCSが応用されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]