FDD
その他の語句
用語の解説
FDDとは
(エフディーディー,周波数分割複信,)
FDDとは、通信に用いる周波数帯を半分に分割して、送信と受信に別々の周波数を使用して通信を行う手法のことである。
FDDでは、同時に送受信が可能な全二重通信(フルデュプレックス通信)なので、携帯電話のような同時会話が必要な通信機器で用いられている。
ちなみに、第三世代携帯電話では、W-CDMAやCDMA2000などで採用されている。
FDDは、音声が途切れる心配がないために音声通話に適しているが、干渉を避けるために多くのチャネルが必要とされている。
また、周波数帯を半分に分割するため、周波数帯利用効率は高くないといわれている。
なお、FDDのように、全二重通信を実現させる手法には、時分割複信(TDD)があり、第三世代携帯電話では、TD-CDMAやTD-SCDMA、PHSなどで採用されている。
CNET Japan
-
サムスンから三つ折りスマホ「Galaxy G Fold」登場間近か
流出したUIアニメーションは、3つ折りの「Galaxy G Fold」が登場間近であることを示唆している──。