L-05A

用語の解説

L-05Aとは

L-05Aとは、NTTドコモが2009年5月に発表したUSB接続型のデータ通信端末の名称である。
L-05Aでは、W-CDMAを拡張した高速通信規格であるFOMAハイスピードを利用して通信が行われる。 データのダウンロード速度は最大7.2Mbps(HSDPA)、アップロードの速度は最大5.7Mbps(HSUPA)となっている。 なお、L-05AはNTTドコモの通信端末として初めてHSUPAに対応する製品となる。 L-05AとPCとの接続インターフェースはUSB接続である。 本体を接続するだけでセットアップが自動的に行われる「ゼロインストール機能」を搭載しており、簡単に利用することができる。 対応するOSは主にWindows VistaやWindows XPなどのWindows系OSである。 また、ゼロインストール機能に未対応である点を除けば、Intel Mac上のMac OS Xでも利用できる。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]