Last.fm
その他の語句
用語の解説
Last.fmとは
(ラストエフエム)
Last.fmとは、音楽のストリーミング配信をメインとするコミュニティサイトの名称である。
イギリスで2003年にサービスが開始された。
Last.fmでは、インターネットラジオのような形式で音楽を聴くことができる。
その際、聴いた曲名がLast.fmのデータベースに追加され、ユーザーの好きな曲の傾向などを抽出する仕組みになっている。
これにより、好きな音楽テイストのチャート化や、協調フィルタリングを通じた曲の発見などが可能となっている。
また、Last.fmは音楽を中心にユーザー同士のつながりを広げていくSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の要素を持っており、コミュニティへの参加や、音楽に対する評価の書き込みなどを行うことができる。
あるいは、近くで開催されるライブを探したり、アーティストであれば自分の制作した曲をLast.fmにアップロードして公開することもできる。
なお、Last.fmは、2006年に日本のエキサイトと共同で日本語版サービスを運営していたが、2007年には本体の日本語版として再統合されている。
CNET Japan
-
トランプ政権の関税措置でSwitch 2が米国で最大100ドル値上げ?価格上昇の可能性をアナリストが分析。8月1日が転機に。