LAMP

用語の解説

LAMPとは

(ランプ,L.A.M.P.,)
LAMPとは、Webアプリケーションのプラットフォームとなるオープンソースソフトウェアの組み合わせで、OSの「Linux」、サーバーソフトウェアの「Apache」、データベース管理システムの「MySQL」、そしてオブジェクト指向のスクリプト言語である「PHP」(あるいはPerl、Python)のセットのことである。
LAMPによってOS、サーバー、データベース、スクリプト言語の4要素をそろえれば、データベースを連携させた高度なWebアプリケーションを構築することができる。 また、LAMPはいずれもオープンソースソフトウェアとして無償で提供されているため、無償で開発や運用に利用することができる。 LAMPの組み合わせは、Webアプリケーションのためのソフトウェア環境を構築するための定番的組み合わせとして多く利用されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]