LYNX 3D
その他の語句
用語の解説
LYNX 3Dとは
(リンクススリーディー,LYNX 3D SH-03C,SH-03C,)
LYNX 3Dとは、NTTドコモが携帯電話の2010年-2011年冬春モデルの1つとして発表した3D液晶搭載のスマートフォンである。
端末はシャープが製造する。
LYNX 3DはAndroidを搭載したフルタッチパネル型の端末である。
ディスプレイにはタッチパネルと3D-LCD(3D液晶ディスプレイ)を一体化させたシャープ独自の「モバイル3D液晶」が採用されており、画面の裸眼立体視が可能となっている。
撮影した画像を3Dで表示させたり、2D表示へ切り替えたりすることができる。
本体背面には有効画素数960万画素のCCDカメラを搭載している。
また、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信、ドコモマーケット、ワンセグ、FOMAハイスピード、GPS、Wi-Fi、赤外線通信、Bluetoothなどの機能に対応している。
spモードに対応しており、「@docomo.ne.jp」のメールアドレスを利用してメールがやり取りできる。
CNET Japan
-
X(旧Twitter)、検索結果からユーザー名を除外と発表--メリットは?
X(旧Twitter)は7月2日、検索結果からユーザー名を除外したと発表した。