TI

用語の解説

TIとは

(テキサスインスツルメンツ,)
TIとは、本社をアメリカテキサス州ダラスにおく大手半導体メーカーの名称である。
グローバルな展開により世界25ヶ国以上に製造・販売拠点をする半導体企業であり、デジタル情報家電、ワイヤレス、ブロードバンド市場に欠かせないデジタル信号処理を行うDSPと関連するアナログICを主力製品としている。 同社は、1930年にGeophysical Service社として設立され、1938年に子会社として独立した。 親会社の方はその後Coronado Corporationと改名しているが、1945年に解散している。 1951年にはテキサスインスツルメンツへと改称。 さらに1958年には、当時TIの研究者であったジャック・キルビーがICを発明し、今日の半導体事業の基盤が形成されることとなった。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]