WSDL

用語の解説

WSDLとは

(Web Services Description Language)
WSDLとは、Webサービスの特徴的な機能を記述するための言語仕様のことである。
XMLがベースとなっている。 Microsoft社とIBM社、Ariba社が中心となって開発され、W3Cによって標準化が進められている。 Webサービスで提供される書式や検索条件に使用される項目が定義されている。 依存するデータ型やサポートする操作に関する定義が、通信プロトコルに関する定義から分離されているため、プロトコルやエンコードといった形式にかかわらずフォーマットを再利用できることを特徴とする。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]