Windows 1.0
その他の語句
用語の解説
Windows 1.0とは
(Microsoft Windows 1.0)
Microsoft Windows 1.0とは、Microsoftが1985年に発売した、Windowsシリーズの最初のバージョンとなるソフトウェアである。
Windows 1.0は、Microsoftのキャラクタベースのオペレーティングシステム(OS)であるMS-DOS上で、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を実現するオペレーティング環境として登場した。
Windows 1.0単体で今日のOSの機能を果たしたというよりも、MS-DOSの機能拡張のようなものとして動作していたといえる。
MS-DOSはコマンドライン入力で動作する(CUIの)OSであったが、Windowsの登場によって、グラフィカルな表示やマウスによる操作などが実現可能になった。
Windows 1.0では、電卓やノートパッド、時計といったいくつかのアプリケーションが備わっており、各アプリケーションを同時に複数起動して、ウィンドウを画面上にタイル状に並べて操作することができた。
現在のウィンドウズで実現されている、複数のウィンドウを重ねて表示する機能(カスケード表示)は採用されていなかった。
日本でも1987年に、PC-9800シリーズ対応の日本語版Windows 1.0が発売された。
同年、米国では次期バージョンとなるWindows 2.0が発売されている。
CNET Japan
-
グーグルは米国時間3月29日、極端な暑さに関する新しいアラートを検索結果に追加することを明らかにした。