Winny
その他の語句
用語の解説
Winnyとは
(ウィニー)
Winnyとは、2002年に登場したWindows向けのファイル共有ソフトである。
Winnyでは、中央サーバーを経由しない純粋なP2P技術を利用したファイル共有が行われる。
ファイルのキャッシュ化やクラスタ化などの機能によって、効率的にファイルの検索やダウンロードを行うことができる。
また、通信が暗号化されているため、匿名性が高い点も特徴となっている。
ファイル共有の機能の他に、2ちゃんねる的な掲示板システムをP2Pで立ち上げるシステムも備わっている。
Winnyは、匿名性の高さなどから著作権法違反ファイルなどの交換目的で利用するユーザーを増やしていった。
同時に、Winnyを通じてコンピュータウィルスがばら撒かれる事例も増えていった。
2003年にはWinnyの利用者が著作権法違反の容疑で逮捕され、2004年には開発者が著作権法違反幇助容疑で逮捕されている。
CNET Japan
-
「生成系AIは3億人の雇用に影響」、ゴールドマン・サックスが予測
最大で3億人の雇用が生成系人工知能(AI)の影響を受ける可能性があるとのレポートを、投資銀行のゴールドマン・サックスが発表した。米国の雇用の3分の2が、AIによる自動化に直面するという。