Zune HD

用語の解説

Zune HDとは

(ズーンエイチディー)
Zune HDとは、米Microsoftが2009年に発表した携帯オーディオプレーヤーである。
北米で販売されている「Zune」の後継機種となる。 Zune HDの本体前面には、マルチタッチ対応の有機ELディスプレイ(OLED)タッチパネルが搭載されている。 ディスプレイは解像度が480×272ドットの3.3インチである。 高精細動画(HD動画)をそのままZune HD上で再生できるという特徴を持っており、HDMI対応のドッキングステーションを用いることで、有効走査線数720本(720p)の高精細動画(HD動画)を出力することができる。 その他、米国のラジオサービス「HD Radio」や、マルチタッチ対応のWebブラウザを用いたWebの閲覧など、マルチメディアの再生が可能となっている。 Zuneでは、コンテンツ配信サイトの「Zune Marketplace」が提供されているが、その映像配信サービスである「Video Marketplace」が、Xbox LIVEにも対応するサービスとして展開されることが発表されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]