Zune
その他の語句
用語の解説
Zuneとは
(ズーン)
Zuneとは、米Microsoft社によって開発されたポータブルオーディオプレーヤーのブランド名である。
2006年11月14日に米国での販売が開始された。
Zuneはハードディスクにデータを保存するタイプの、音楽・映像再生機能を中心とする携帯型エンターテインメントハードウェアである。
最初に発売されたZuneのイニシャルモデルは、容量30GBのハードディスクや3.0インチのディスプレイ、FMチューナーやWi-Fiによる通信機能を搭載している。
音声データ形式としてはMP3、WMA、AACに対応し、ビデオ再生形式としてはWMV、h264、MPEG4に対応している。
ちなみにハードウェアは東芝が製造している。
Zuneには専用の楽曲配信サイトとして「Zune Marketplace」がオンラインで運営されており、1曲単位で音楽データを購入・ダウンロードできるようになっている。
USB2.0を通じてXbox 360と連携し、音楽データや映像データを交換することも可能となっている。
Zuneのような、音楽のオンライン購入サービスとセットで展開されているポータブルオーディオプレーヤーとしては、Apple Computer社が販売している「iPod」がある。
iPodは既に日本に進出しているが、2006年11月現在、Zuneが今後日本で販売されるかどうかは未定だという。
CNET Japan
-
iPadOS 26の登場で、iPadはさらにMacに近づいた。Appleは両者を融合させるのか?それとも線を引き続けるのか?長年のユーザー視点で、iPadとMacの未来を考察。