hTc Z

用語の解説

hTc Zとは

(エイチティーシーゼット)
hTc Zとは、NTTドコモが開発した第3世代携帯電話(3G)対応のスマートフォンの名称である。
hTc Zの端末は台湾HTC(High Tech Computer)社製の端末が採用されている。 QVGA(320x240ドット)のTFT液晶ディスプレイをスライドさせると、QWERTY配列のキーボードが現れるようになっており、サイズはほぼ手のひら大で(112.5×58×21.95mm、重量176g)、携帯電話というよりもPDAに近い。 hTc ZのOSにはWindows Mobileが採用され、モバイル版のInternet ExplorerやOffice、Windows Media Player 10などが搭載されている。 BluetoothやIrDA、IEEE 802.11b、IEEE 802.11gなどの無線通信規格に対応している。 本体背面には200万画素のCMOSセンサーカメラが、同じく表面には10万画素のCMOSセンサーカメラが搭載されている。 hTc Zは2006年7月に登場し、法人向けのサービスとして、システムとともに提供されることになっている。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]