多言語化
関連記事
-
日刊工業新聞、電子版内「Journagram」の英語化で「WOVN.io」導入
Wovn Technologiesは5月17日、日刊工業新聞の電子版サイト内「Journagram」にあるページの英語対応でウェブサイト多言語化ソリューション「WOVN.io」が導入されたことを発表した。
2023-05-18 15:40
-
DeepL クテロフスキーCEOが語るAIの今後と課題--責任ある利用を重視
機械翻訳サービス「DeepL翻訳」を提供するDeepLの創業者 兼 最高経営責任者(CEO)であるJ・クテロフスキー氏が来日し、同社の方針などを説明した。
2023-05-16 07:30
-
Wovn Technologies、「WOVN.copilot」提供--翻訳未経験者でも翻訳の評価・修正を可能に
Wovn Technologiesは5月11日、「WOVN.copilot」の提供を発表した。Open AIが提供する「ChatGPT」との連携により、翻訳未経験者でも翻訳結果を評価・修正できるようになる。
2023-05-12 14:40
-
ドイツに拠点を置くDeepLは現地時間5月11日、PDF翻訳を欧州に設けた自社サーバーを使用して社内で全て処理すると発表した。
2023-05-12 12:51
-
大手都市ガス会社、ウェブ社内報を「WOVN.io」で英語化--日本語版との時差を解消
Wovn Technologiesは4月18日、大阪ガスが発信するDaigasグループ約2万人の社員向けウェブ社内報の英語化にウェブサイト多言語化ソリューション「WOVN.io」が導入されたと発表した。
2023-04-18 11:25
-
ぴあ、ライブ配信サービスサイトの英語化で「WOVN.io」導入
ぴあは、自社で企画・運営するライブ配信サービス「PIA LIVE STREAM」にウェブサイト多言語化ソリューション「WOVN.io」を導入して英語化した。Wovn Technologiesが4月4日に発表した。
2023-04-04 11:26
-
「DeepL for Windows」アプリ、「Microsoft Store」でダウンロード可能に
ドイツに拠点を置くDeepLは現地時間3月27日、「DeepL for Windows」アプリが「Microsoft Store」でダウンロード可能になったと発表した。
2023-03-29 13:08
-
エポスカード、外国人専用クレジットカード申込画面を「WOVN.io」で多言語対応
エポスカードは、ウェブサイト多言語化ソリューション「WOVN.io」を導入し、外国人専用クレジットカード「GTNエポスカード」の申し込み画面を多言語化した。Wovn Technologiesが3月22日に発表した。
2023-03-22 10:54
-
松井証券は、ウェブサイト多言語化ソリューション「WOVN.io」をコーポレートサイトに導入し、IRページを英語化した。Wovn Technologiesが3月16日に発表した。
2023-03-16 14:01
-
総合卸商社エトワール海渡、ECサイトを「WOVN.io」で多言語化
Wovn Technologiesは3月1日、ウェブサイト多言語化ソリューション「WOVN.io」をエトワール海渡がECサイト「ETONET」のリニューアルに合わせて導入し、多言語での対応を開始したと発表した。
2023-03-02 11:01
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
ユーザーがあらゆる角度からデータを見るための分析手法。ビジネスインテリジェンス/アナリティクスの分野では、これを可能にするレポート作成機能ま...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
IaaSで用いられる概念。コンピューティングリソースの需要が極端に高まったピーク時(バースト)に、処理をクラウド上のリソースに迅速に切り替え...(続きを読む)