開発・インフラ管理
関連記事
-
Datadog、AWSサーバーレスアプリ向けセキュリティ・可観測性サポートを拡張
Datadogは米国時間11月27日、「AWS Lambda」「AWS Step Functions」サービス上で構築されたサーバーレスアプリケーション向けにセキュリティおよびオブザーバビリティ(可観測性)サポートの拡張を発表した。
2023-11-28 14:24
-
第1回:デジタル競争力向上に不可欠な「エンジニアと非エンジニアの越境」
本連載(全3回)では、組織のデジタル競争力向上に「オブザーバビリティ(可観測性)」が果たす役割を紹介していきたいと思います。
2023-11-27 07:30
-
GitLab、「GitLab 16.6」をリリース--「GitLab Duo Chat」ベータ版を搭載
GitLabは米国時間11月16日、「GitLab 16.6」をリリースした。「GitLab Duo Chat」のベータ版を搭載する。
2023-11-17 15:00
-
GitLab、AI機能スイート「GitLab Duo」に開発支援チャットを搭載
GitLabは米国時間11月9日、同社「GitLab Duo」の新機能「GitLab Duo Chat」を発表した。同16日からベータ版の提供を開始する。
2023-11-13 11:54
-
-
GitHub、「GitHub Copilot Chat」を12月に一般提供--エンタープライズ向けサービスも強化
GitHubは米国時間11月8日、「GitHub Copilot Chat」の一般提供開始予定やAIを活用した新しいセキュリティ機能などを発表した。
2023-11-09 07:15
-
DevSecOpsプラットフォームを提供するGitLabは 11月7日、日本のセールスチームの責任者に小澤正治氏を任命すると発表した。
2023-11-07 12:17
-
「Linux」メンテナーの燃え尽き症候群問題--業務内容の変化と支援の必要性
Linuxコードのメンテナーの多くはバーンアウト(燃え尽き症候群)に陥っているという。本記事では、メンテナーの仕事内容とともに、それが近年どのように変化し、支援が必要な状況になっているのかについて説明する。
2023-11-06 06:30
-
「全開発者をAI開発者に」--SAP、HANA Cloudにベクトルデータベースを導入
SAPは、インドで開催した開発者向け年次カンファレンスで「SAP HANA Cloud」のベクトルデータベースのサポートを発表した。AIをより強化する。
2023-11-06 06:00
-
クラウドインフラに関する5つのトレンド--HashiCorp ダドガーCTOが考える背景
HashiCorpの共同創業者で最高技術責任者(CTO)を務めるA・ダドガー氏は米国時間10月22日、クラウドインフラに関する5つトレンドを語った。
2023-10-26 09:40
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
仮想化用語。仮想マシン群を同一ノード内で(SCSIアダプタを共有する)、あるいは異なったノードをまたがって(iSCSIやファイバーチャネル=...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
データをディスクではなくメモリから呼び出すことにより、高速な処理を実現する技術をともなったデータベース管理システム。通常コンピュータではディ...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)