拡張現実(AR)/仮想現実(VR)
関連記事
-
ロジクールのビデオ会議ブース「Project Ghost」を体験--相手がより身近に
Logitech(日本ではロジクール)のオフィス用テレプレゼンスツールである「Project Ghost」は、従来からある技術を組み合わせることで実現された、「相手の目を見ながら対話できる疑似3D仮想通話システム」だ。本記事ではその概要を紹介する。
2023-05-22 06:30
-
相手が目の前にいるようなグーグルのビデオ通話「Project Starline」が小型化
グーグルは年次開発者会議Google I/Oで、等身大の人物とリアルなビデオチャットができる「Project Starline」の新たな端末を披露した。これまでの部屋1つ分のサイズから、大型テレビサイズへの小型化を実現している。
2023-05-11 11:46
-
NFT化したご当地キャラと写真撮影--CTCと直方市、ふるさと納税の返礼品で実証実験
伊藤忠テクノソリューションズと福岡県直方市は、ふるさと納税の返礼品として、ARを活用したアプリケーションを採用する実証実験を実施する。
2023-02-15 16:45
-
Meta Connect 2022によって、メタバース分野は重要な転換期を迎えている。メタバースサービスや、それを支えるVRハードウェアを提供する主要企業の動きに注目したい。
2022-10-24 07:30
-
ジョルダン、地域活性化プラットフォームを構築--街のにぎわい創出図る
スマートフォンアプリ「乗換案内」などを提供するジョルダンは、MaaSの地域活性化プラットフォームに「Oracle Cloud Infrastructure」を活用している。
2022-06-17 15:31
-
「TeamViewer Frontline」、「SAP EWM」と統合--倉庫・物流業務の効率や生産性を向上
TeamViewerは、同社の拡張現実(AR)プラットフォームの「TeamViewer Frontline」が、「SAP Extended Warehouse Management(SAP EWM)」に組みこまれることを発表した。
2022-05-16 07:50
-
現在のインターネットが抱えているプライバシーやセキュリティに関するさまざまな問題が解決されていない中、メタバースが台頭する世界でそのような問題をどう考えればよいのだろうか。
2022-04-08 06:30
-
Meta、2022年は開発者会議「F8」開催せず--メタバース構築にフォーカス
Mata(旧Facebook)は、2022年の年次開発者会議「F8」を開催せず、メタバースの構築など、開発を進めている他のプロジェクトに注力することを明らかにした。
2022-04-07 12:50
-
「メタバースコンティニュアム」が到来する世界で企業はいかに戦うか--アクセンチュア
「メタバースコンティニュアム」が台頭しようとしているという。アクセンチュアが「テクノロジービジョン 2022」レポートで提示した。
2022-03-22 06:30
-
ホログラムがヘルスケア分野の未来にもたらすもの--シスコが見据えるイノベーション
シスコはこの20年ほど、ヘルスケア分野の企業や組織に広範なテクノロジーを提供してきた。そして、「Webex Hologram」のサービスはヘルスケアの未来において、イマーシブなエクスペリエンスを実現する役割を果たすと考えている。
2022-03-18 06:30
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)
-
仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あたかもホストOS上で動作しているか...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)