海外コメンタリー

ロジクールのビデオ会議ブース「Project Ghost」を体験--相手がより身近に

June Wan (ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2023-05-22 06:30

 筆者は最近、Logitech(日本ではロジクール)の「Project Ghost」を試用する機会に恵まれた。これは同社が1月に発表し、現在はプライベートデモとユーザーフィードバックの段階にあるオフィス用のテレプレゼンスブースだ。Project Ghostは、標準的なPCとウェブカメラを組み合わせたビデオ通話をテレプレゼンスブースというかたちに昇華させた、Googleによる同種の試みである「Project Starline」を思い起こさせる製品となっている。

Project Ghost
提供:June Wan/ZDNET

 その目的は互恵的なもの、つまりアイコンタクトやボディーランゲージといった視覚的な気付きを促進することで、ビデオ通話の相手をより身近に感じられるようにするというところにある。自宅のウェブカメラが頭部だけを映し出し、通話ウィンドウの横に一覧タブが表示されているという形式のビデオ通話では、アイコンタクトやボディーランゲージを明確なかたちで把握することは難しいはずだ。

 しかしProject Ghostは、光接続よりも高速なインターネット接続を必要とするGoogleの3Dマッピング型のレーザープロジェクターとは異なり、Logitech独自の「Rally」システムや「Tap」ハブといった既存テクノロジーを、米オフィス家具メーカーのSteelcaseが設計した家具の中へとカプセル化している。まとめると、「パンデミックを生き残る」上で最も役立った発明を、実用的なかたちに仕上げた製品ということだ。

Project Ghost
提供:June Wan/ZDNET

 ビデオ会議というコンセプトは目新しいものではないが、軌道に乗ったのは在宅勤務が一般的になった時からだ。このため、企業は今日でもビデオ通話のための最適な方法を見いだそうとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]