GovTech
関連記事
-
米政府、量子コンピューティングで米のリーダーシップ推進へ--脆弱な暗号システムへのリスク対策も
ホワイトハウスは、量子コンピューティング分野の世界規模での競争で米国が先頭に立ち続けるとともに、量子コンピューターが公開鍵暗号を解読するリスクを抑えるための一連の提言を示す国家安全保障に関する覚書を発表した。
2022-05-06 11:50
-
パブリッククラウド移行進めるイスラエル国防省、いかにデータを保護するか
セキュリティ意識の高い国の政府が、システムをオンプレミスのデータセンターから、クラウド上でのコンフィデンシャルコンピューティングに移行しようとしている。
2022-03-14 06:30
-
NATOのセキュリティ機関、ポスト量子ソリューションで通信をセキュアに--試験実施
NATOサイバーセキュリティセンター(NCSC)が、量子コンピューティングを利用する攻撃に耐えられるセキュアな通信網の試験運用に成功していると明らかにした。
2022-03-03 12:45
-
IBM、カナダで量子コンピューティングシステム導入へ--ケベック州と提携
IBMが、カナダのケベック州政府との提携の一環として、量子コンピューター「IBM Quantum System」を設置する計画を発表した。
2022-02-07 11:14
-
-
米退役軍人省がGoogle Cloudと提携、API管理を強化へ--15億円規模
米退役軍人省は、グーグルの「Apigee」プラットフォームを利用し、同省の「Lighthouse API」プログラムを改善する。Lighthouse APIは、開発者が新サービスの開発でVAのAPIにセキュアにシームレスにアクセスできるようにするプログラムだ。
2022-01-13 12:15
-
政府のレガシーシステムが抱える問題に懸念、70年代のシステムも--英国
英下院の公会計委員会は、英国政府にはレガシーシステムが多く残っており、英国にさまざまな害を与えていると厳しく非難する報告書を発表した。
2021-12-20 06:30
-
バイデン米大統領、行政サービスのデジタル化など推進する大統領令に署名
バイデン米大統領は、行政サービスを市民にとってアクセスしやすいものにするための大統領令に署名した。
2021-12-16 15:59
-
AWSは、米国政府が定める「Top Secret」(機密)レベルの国家秘密の取り扱いに関する基準を満たした米国政府向けのリージョンである、2つ目の「トップシークレットリージョン」を開設した。
2021-12-08 14:23
-
AWS、マイクロソフト、グーグル、オラクルに米国防総省が新規クラウド契約への入札求める
米国防総省は、頓挫した大型クラウド計画「JEDI」の後継プロジェクトの調達に関する情報を公開した。AWS、マイクロソフトをはじめとする複数の大手プロバイダーとマルチベンダー契約を結ぶ計画だ。
2021-11-22 13:32
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
従業員が雇用主の提供するストックオプションや積立金の権利を得ること。この権利は通常、事前に決めた時が来て全額に達するまで、時と共に価値が高ま...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あたかもホストOS上で動作しているか...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
IaaSで用いられる概念。コンピューティングリソースの需要が極端に高まったピーク時(バースト)に、処理をクラウド上のリソースに迅速に切り替え...(続きを読む)
-
プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)