SDS(Software Defined Storage)とは?
関連記事
-
「モダン・データ・エクスペリエンス」戦略を一歩進めるピュア・ストレージ
Pure Storageは、年次カンファレンスで最新の「Purity//FA 6.0」を発表。2019年のイベントで発表した「モダン・データ・エクスペリエンス」を強化している。
2020-06-12 06:00
-
-
デル テクノロジーズ、オブジェクトストレージの新モデルなど投入
デル テクノロジーズ(デル/EMCジャパン)は、オブジェクトストレージの新モデル「ECS EX500」と最新ソフトウェアの「ECS 3.4」をリリースした。
2019-11-01 12:44
-
ピュア・ストレージのCTOに聞く、ストレージの次なるステップ
オールフラッシュストレージでスタートしたPure Storageは、技術とビジネスモデルを大きく変えようとしている。CTOのMcMullan氏に方向性などを聞いた。
2019-09-26 06:00
-
「Pure as a Service」を発表したピュア・ストレージ--サービス化やAWSとの連携は?
フラッシュストレージベンダーのPure Storageが、サービス企業に向けて大きく舵を切っている。新たな施策やAWSとの関係などについて同社の幹部に聞いた。
2019-09-20 06:00
-
データ環境を仮想化する--ストレージの将来形を示すピュア・ストレージ
ピュア・ストレージの年次イベント「Pure//Accelerate 2019」が米オースティンで開催され、QLC NANDを採用した「FlashArray//C」などを発表した。
2019-09-19 06:00
-
IaaSから自社環境に移行したDropbox、データ記録の独自策を解説
サービス提供基盤をIaaSから自社環境に移行したDropboxが、SMR(Shingled Magnetic Recording)技術への取り組みついて解説した。
2019-09-10 10:10
-
HPE、ミッションクリティカルストレージを再定義する新プラットフォームを発表
日本ヒューレット・パッカードは、ミッションクリティカル向けストレージを再定義をうたう「HPE Primera」シリーズを発表した。
2019-07-31 14:07
-
クラウドからのストレージ管理で「究極のシンプルさを」--ピュア・ストレージが新サービス
ピュア・ストレージ・ジャパンは、クラウドベースのストレージ管理プラットフォーム「Pure1」に関して説明し、インフラの最適化、自動化、予測型運用を支援するという。
2019-07-11 09:22
-
ピュア・ストレージと富士通クラウドテクノロジーズが「ニフクラ」サービスのアジア太平洋・日本地域での展開で協業すると発表した。
2019-06-26 11:33
キーワードアクセスランキング
-
IT企業の戦略や業績、顧客動向はマクロとしての経済のゆくえに影響を受けざるを得ない。重要な指標の1つと言える日本株の指数の先行きについて解説...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
すべてのデータを表(テーブル)形式(行と列)で表現するデータ管理方式を持つデータベース。 (リレーショナルデータベースの)“リレーション”...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
データをディスクではなくメモリから呼び出すことにより、高速な処理を実現する技術をともなったデータベース管理システム。通常コンピュータではディ...(続きを読む)
-
柔軟かつ俊敏にソフトウェアを開発する手法。2人1組でコードを書いていく「ペアプログラミング」、完成後のテストから手がける「テストファースト」...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)