AMD、Opteronチップを組み込み機器用にも

Stephen Shankland(CNET News.com)

2005-03-09 13:10

 サンフランシスコ発-- Advanced Micro Devices(AMD)は、組み込み機器用チップの新たな選択肢として、ハイエンドのOpteron製品を追加した。同社では、通信用サーバや医療用画像処理システムなどへの採用を期待してる。

 AMDはすでに、AlchemyやGeodeなどのローエンドチップを組み込みコンピューティング市場向けに販売している。今回同社は、サーバ向けに開発されたOpteronのうち、一部のモデルまたはそれに相当する代わりのモデルを、今後最低でも5年間は供給することにしたと、同社のIain Morris(パーソナルコネクティビティソリューションズグループ、シニアバイスプレジデント)は米国時間7日に述べた。同氏によると、組み込みシステムのメーカーでは同じ設計の製品を何年間も販売することが多いことから、こうした保証が必要になるという。

 AMDは、Opteronの採用が期待される分野として、ストレージシステム、セキュリティデバイス、通信用サーバ、無人軍事ロボット、医療用画像処理装置など、ハイエンドの組み込みコンピューティング製品を挙げている。

 「これらのシステムでは、設計とテストににかかる時間が(サーバよりも)長い。そのため、製品のライフサイクルも長くなる」と、Morrisは今週当地で開催されているEmbedded Systems Conferenceで行われた記者会見の席上で述べた。

 AMDのこの動きによって、同社とIntelとの長年にわたる戦いがさらに拡大することになる。またAMDは今後、組み込み用のx86チップを供給しているVia Technologiesと直接的に競合することも多くなるだろう。

 AMDの長期供給保証にあわせ、NvidiaやATI Technologies、LSI Logicなどの電子部品メーカーもこれに対応する保証を行う。

 AMD製品を採用している顧客には、自社のAdvanced Telecom Computing ArchitectureシステムにOpteronを使っているSun Microsystemsなどがある。

 この供給に関する方針が適用されるOpteron製品は、モデル852、モデル252、そしてモデル152の3種類。AMDは同じソフトウェアが走り、大きさや電気的な接続、消費電力が同じモデルを供給するとしているだけで、全く同じモデルを5年間供給するわけではないという。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  4. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]