米SGIのチャプター11は日本のビジネスに影響しない--日本SGIが発表

CNET Japan Staff

2006-05-09 16:59

 日本SGIは5月9日、Silicon Graphicsが米国時間の5月8日に発表した「チャプター11(連邦企業再生法第11条)」の適用が、日本の顧客企業やパートナー企業、および日本SGIの事業展開に全く影響を及ぼさないことを発表した。

 Silicon Graphicsは、債務削減を目的に主要取引銀行とも合意し、事業再建計画の次のステップとしてチャプター11を自主申請した。これによりSilicon Graphicsは、同法の下で経営再建策を迅速に推進できることになる。

 同社は、同法の適用申請後も2006年1月に就任した最高経営責任者(CEO)であるDennis P. Mckenna氏をはじめとする現経営体制を継続。製品計画をはじめ、Intelなどの企業とのパートナーシップに影響を及ぼすことなく事業を継続する。Silicon Graphics製品の供給やサポートも従来どおり継続して行われる。

 独占的販売契約に基づきSilicon Graphics製品を日本市場に提供している日本SGIは、株式の約20%をSilicon Graphicsが保有しているものの、現在ではNECが筆頭株主となるNECグループの連結子会社として日本市場で独自の事業を展開している。

 日本SGIのそのほかの株主は、NECソフト、キヤノンマーケティングジャパン、ソニー、ニイウス コー、ソフトバンク クリエイティブなどが含まれている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]